体温を上げたい

病気をしない体

 ウイルスなどの病原体への意識が非常に高まり、次々生まれる病原体に対抗するために、人は風邪にかかり抗体を獲得することで、新しい病原体との戦いに備えて体をつくります。寒さで体温が下がると免疫力も落ちて、風邪や感染症に罹りやすくなります。風邪をひくと菌やウイルスと闘うために高熱が出ます。きついからといってすぐに解熱剤で熱を下げてしまうと、かえって病気を長引かせることがあります。

病原体と闘うためには37.5度から38度半ばの体温が必要で、自己免疫という観点からは、むやみに体温は下げないほうが良いです。しかし、39度以上になると脳や神経に障害がでる危険があり、やはり高すぎる熱は下げなければいけませんので、見極める必要があります。

礎体温の高い人は風邪にかかりにくく、免疫力が高いというのは承知の事実です。それは風邪などで熱を出すことで、菌やウィルスなどの病原体と戦うわけですから、普段から体温が高い人が、風邪を引きずらいのも頷ける話です。長い人生、様々な病原体と闘い続けるために、日ごろから免疫力を高く保つことは、とても重要なことです。そして免疫力向上のため、基礎体温を上げることは必要不可欠です。

子供は風の子

寒さや緊張で体が震えることがあります。血管が収縮し血流が悪くなり、交感神経が活発になることで体が震えます。小刻みに震えることで体は血液循環を高め、体温を上昇させる仕組みになっています。子供のころ学校に一人は真冬にもかかわらず、震えながらも半袖短パンで頑張っている子がいたかと思います。子供が薄着で遊び回れるのも、一般的に子供は体温が高く、免疫力も高いからです。

体温を上げる生活、下げない生活

 冷えに対してあまり自覚がない人も多く、加齢や生活習慣によって気づかないうちに、冷え体質になっているなんてこともあるようです。冷えを放置すると、とどんどん血流も悪くなって免疫力が下がることで、思いがけない病気を招くことは避けたいものです。また、いかにして体温を上げるかと同様に体温を下げないことも重要です。

体温を上げるには基礎代謝を上げることです。基礎代謝を上げるためには筋肉量を増やすこと必須。安静時、筋肉の産熱量は全体の約22%です。更に筋肉の産熱量は運動をすることで、80%にまで上昇する人体最大の発熱器官です。したがって基礎体温を上げるためには、筋肉量を増やさなければいけないのです。

そして体温を上げるために、同じくらい重要なのが食事です。何を、いつ、どうのように食べるか、特に東洋医学の考え方に於いて、食材には「体を温める食材」と「体を冷やす食材」というように区別されています。特に体温の低い人は、体を冷やさないための食事を心がけることが必要です。

またストレスによる自律神経のバランスの乱れも、体温低下の原因になります。規則正しい生活と良い睡眠でストレスため込まないように心がけて冷えない体づくりをしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次